RPAエンジニアはどんな仕事?求人の見方や業務内容を解説!
RPAエンジニアの仕事とは、ロボットを活用して単純作業を自動化するRPAの導入や開発などです。現在、さまざまな企業でRPA導入が進んでいることから、RPAエンジニアへの就職や転職を目指す方も増えています。
そこで本記事では、RPAエンジニアの具体的な業務内容や必要なスキル、求人する企業の見方などについて解説します。
RPA導入に欠かせない「RPAエンジニア」の業務内容
RPAを導入する際に欠かせないRPAエンジニアにおける主な業務内容は次の3つです。
- RPA化できる業務の抽出と提案
- ロボットの設計と構築
- ロボットの保守と運用
これらの業務に対して横断的に携わる場合もあれば、1つの業務に特化する場合もあるでしょう。ここでは、業務内容ごとの詳しい内容についてみていきましょう。
RPA化できる業務の抽出と提案
RPAの導入段階ではクライアントに対してヒアリングを実施し、RPA化できる業務の抽出と提案をします。データ入力や集計作業、Webサイトからの情報収集、社内システムのデータダウンロードなど、RPA化できる可能性の高い作業を重点的に確認し、対象の範囲と内容を確定させるのです。
そのため、課題や要望を正確に把握し、提案につなげるだけの経験や知見が求められます。この段階でクライアントとの認識に相違が生じると、後々の工程にも大きな影響を与えかねません。
業務の抽出と提案の段階はコンサルタントや営業が担当する場合もありますが、RPAに精通するRPAエンジニアが直接参加するケースも多々あります。
ロボットの設計と構築
導入段階を経てRPA化する範囲と内容を確定した後は、ロボットの設計と構築を進めます。このとき、重要となるのはRPAの「動作シナリオ」です。
動作シナリオとは、クライアントが実際に行う業務に合わせてデザインされたPRAの動作プロセスのパターンを意味します。動作シナリオが正確に設計されていないばかりに、使われないRPAとなってしまうケースも少なくありません。
クライアントが求める内容に沿った正確な動作シナリオを描くことで、その後の開発をスムーズにします。
ロボットの保守と運用
RPAの運用を開始した後は、保守と運用を行います。ロボットの稼働後に生じたエラーなどに対して、設定の修正やクライアントへの説明指示を行うのです。
また、稼働後に業務内容や既存システムの仕様が変更になり、動作シナリオには無い範囲の改修が必要となるケースも少なくありません。このような、さまざまなトラブルに対しても柔軟な対応が必要です。
さらに、RPAをクライアントの業務内に定着させるための操作マニュアルの作成や社内説明、教育などもRPAエンジニアの重要な仕事の1つといえます。
RPAエンジニアに求められるスキル
RPAの普及によって需要が高まるRPAエンジニアとしてすぐに活躍するには、いくつかの求められるスキルがあります。代表的なスキルは次の3つです。
- プログラミングに関する基礎スキル
- AccessやExcel VBAに関する基礎スキル
必須となる資格や条件はないものの、いずれも習得しておいて損の無いスキルといえるでしょう。ここでは、スキルごとの詳しい内容を解説します。
プログラミングに関する基礎スキル
RPAエンジニアとして活躍するには、プログラミングに関する基礎スキルは習得しておきたいところです。いわゆる「ローコードツール」にあたるRPAツールも存在するため、プログラミングスキルは必須ではないでしょう。
しかし、プログラミングの基礎スキルを有することを前提に開発されるRPAツールも多く、全く無い状態では業務の遂行が難しいと感じるタイミングもあるかもしれません。
また、開発の進め方は一般的なシステムと同様であり、コードは書けないにしてもシステム開発に関する最低限の知識は求められます。
AccessやExcel VBAに関する基礎スキル
RPAを導入して初めて業務効率化に取り組む場合もあれば、「Microsoft Access」を「Excel VBA」をRPAに置き換える場合もあります。
そのため、これらの基礎スキルや知識を習得しているのとしていないのとでは、RPAエンジニアとしての対応範囲に違いを生みます。
対応範囲の違いは、RPAエンジニアとしての年収にも大きく影響する可能性があります。有用な経験として活かせる「Access」や「Excel VBA」に関する基礎スキルは、ぜひ習得しておきましょう。
RPAエンジニアにおける求人の見方
RPAエンジニアへの就職や転職を目指す方が気になる点として「求人傾向」や「年収目安」の2つが挙げられます。多くの企業で業務効率化の向上が課題となる中、それを担うIT人材が不足しているのも事実です。
そのため、現在の状況はRPAエンジニアにとっても追い風であるといえます。そこで、RPAエンジニアの求人をこれから探す方向けに、押さえるべきポイントや見方を解説します。
RPAエンジニアにおける求人傾向
RPAエンジニアにおける求人傾向として「SIer(エスアイヤー)」からの募集が多い点は見逃せません。SIerとは、クライアントの課題解決のためのコンサルティングから設計、開発、運用、保守までを請け負う企業のことです。
この傾向からも分かるように、企業によるRPA導入は今後も自前ではなくSIerにアウトソーシングされることが予想されます。そのため、求人もRPAのSIerである企業の求人を中心に見ていく必要があるでしょう。
また、SIerに就職するRPAエンジニアには開発シナリオの作成はもちろんのこと、要件を定義するための知識やスキルを求められる可能性も高いといえます。
RPAエンジニアにおける年収目安
RPAエンジニアの平均年収に関する公式データは存在しません。そこで、カカクコムが運営する求人に特化した検索エンジンの「求人ボックス」を参考にすると、2022年月現在のRPA関連に従事する正社員の年収目安は「約555万円」という結果でした。
正社員の給料分布では「492〜593万円」の範囲が最も多く、勤務先や経験、スキルなどによって差があると見受けられます。また、地域別にみると「約520万円」で関東が最も平均年収が高く、その他の地域と比べると「約100〜200万円」の開きがあります。
ただし、RPAエンジニアの年収は経験年数やスキル、知見などによっては、この数字よりも大きくアップするケースも少なくありません。
参考:https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/RPA%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%BB%E6%99%82%E7%B5%A6
まとめ
RPAを導入する企業は今後も増加すると予想され、それに伴ってRPAエンジニアの需要も高まる可能性が高いです。
未経験からRPAエンジニアへの就職や転職を目指す場合は、業務内容を正しく理解するのはもちろんのこと、プログラミングやAccess、Excel VBAに関する基礎スキルの習得をおすすめします。
今回ご紹介したRPAエンジニアの求人傾向からも分かるように、経験年数やスキル、知見などが年収を高めることで、年収アップも狙えます。
RPAエンジニアとしてのキャリアを磨き、自身の市場価値を高めてみてください。
弊社アスニカでもRPAエンジニアの採用を行っています。