– Author –
-
代引き配送状況チェックロボット
こんな課題がある方におすすめ 日本郵便を利用しており、代引き配送状況の確認や受取拒否のキャンセル処理を手作業で行なっている受取拒否の理由を分析するため、配送データを取得したい 代引きは、与信が通らない方への最終手段として活用することも多い... -
O-PLUX連携ロボット
こんな課題がある方におすすめ 不正注文検知ツールを導入したいが、データインポート等の工数増加にも繋がりそうなため躊躇している現在、不正注文検知ツールを利用しているが、カートとAPI連携できないため、CSV連携に時間がかかっている 近年、EC定期通... -
【2022年最新!】RPAで工数を削減!EC業界での活用ポイントや導入事例を解説!
RPA(Robotics Process Automation:ロボットによる過程の自動化)は、ヒトがパソコンを使って行う定型作業を自動化できるITツールです。我が国は少子高齢化の影響で労働人口が減少傾向のため、多くの企業がRPAを導入しています。 また、最近は新型コロナ... -
オファーメール送信ロボット
こんな課題がある方におすすめ 購買意欲を後押しするクロスセルのオファーメールをカウントダウン形式で配信したいが、手作業だと時間がかかるため、施策運用ができていないメール配信ツールを使っているが、カートと連動していないため、データインポート... -
【2022年最新!】事務業務から営業活動まで業務効率化!RPA活用事例を解説!
近年、労働人口の減少に伴い、RPAを導入する企業が増えています。RPAとは「Robotics Process Automation」の略語で、ヒトがパソコンを使って行う定型作業をソフトウェアロボットに代替させることによって自動化を実現するITツールです。 RPAは経理や総務... -
【2/17(木)~2/18(金)】「イーコマースフェア 東京 2022」に出展します
EC特化型クラウドRPA「FULLTIME(フルタイム)」の開発・販売を行うアスニカ株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役:原戸陵至)は、2022年2月17日(木)~18日(金)に東京ビッグサイトにて開催される「イーコマースフェア 東京 2022(第15回)」に出展... -
名寄せロボット
こんな課題がある方におすすめ お客様に最適なマーケティングや施策を行うために名寄せをしたいが、工数が足りずに後回しにしてしまっているカートに重複管理機能がなく、顧客情報の整理を目視で対応するしかない 適切なマーケティング活動を行うには、整... -
コース変更ロボット
こんな課題がある方におすすめ LTV向上のため、商品のバリエーションを(味、色、香り等)増やしたいが、作業工数が増加するため躊躇している複数の品揃えを展開しているが、お客様からの変更依頼が1日100件程度あるため、毎日の対応に数時間かかっている 定... -
【RPAの導入を内製開発で考えている企業向け】RPAの開発を内製のポイントと外注との違い
近年、RPAを導入して業務の自動化を図る企業が増えてきています。しかし、RPAの開発を外部に依頼するとそれだけ費用がかかります。 よって、コストダウンを目的に開発の内製化を目指す企業も少なくありません。本記事では、RPA開発の内製に必要な要素やメ... -
【RPAを検討している方必見!】クラウド型・オンプレミス型のそれぞれの概要とRPAの選び方について
企業の業務効率化を図り、生産性の向上を実現するRPA。そんなRPAを導入したいと考えながらも、種類による違いが分からず「どのように選べばよいのかわからない」と悩む経営者や企業担当者の方も多いのではないでしょうか。 本記事では、RPAにおける種類を...